2022.03.28 (Mon)
昨日の日曜日に2か所のお花見に行ってきました。
1つめの場所は江戸川区の行船(ぎょうせん)公園です。
まずは、公園内の平成庭園のしだれ桜。ゴスフォード市(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州)と姉妹都市の銘板がありました。

園内の池と数寄屋造り(すきやつくり)の源心庵。

池の鴨と鯉はひとなつこく、近くまで寄ってきますが、鴨は「何だ!おめえ、エサ、持っていねえのかよっ」 てな表情でした。^_^;

平成庭園の隣の桜広場。
隣に小動物が沢山いる自然動物園が併設されているのでちびっ子達が大勢来ていました。

2つめは家に帰って3時頃から、辰巳の森緑道公園でお花見。
今年は露店が出ていませんでしたが、大勢の人で賑わっていました。

オリンピックの仮設プールも撤去が終わり、駐車場が復旧し、ムスカリの丘も見られるようになりました。
手前がムスカリの丘、右側背景は東京アクアティクスセンターです。
多分、内部のオリンピック用臨時観客席の撤去工事が行われているのではないかと思います。

お花見を終えて、スーパーへ買い物へ行く途中の桜の蕾。
満開もいいけど、蕾もいいですね! ちょっとピント位置がずれている感じですが、、

最近うれしいことの1つは3年目のムスカリが開花したこと。
写真の左上は3年前に空き鉢からひょろっと1本葉が出てきたのを、毎年掘り起こして植付けを繰り返したら、
球根も育ち、子球も増え、ようやく今年になって開花しました。
写真は2輪ですが、他にも花芽が顔を出しています。

こちらは毎年植え替えている球根のムスカリ。
今年も元気に咲き始めました。

うれしいことのもう一つは胡蝶蘭のピンクの株に花芽が出てきたこと。
写真の左上は3年前の2019年5月に植え替えたときの状態でまともな根は1本しかありませんでした。
その前年から4年間花芽が出ていませんでしたが、少しずつ根も増え、ようやく花芽が伸びてきました。
今年は開花が期待できそうです。
まだ体力が無さそうだから、花数はあまり期待していませんが、さてどうなることかお楽しみっていうところです。

1つめの場所は江戸川区の行船(ぎょうせん)公園です。
まずは、公園内の平成庭園のしだれ桜。ゴスフォード市(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州)と姉妹都市の銘板がありました。

園内の池と数寄屋造り(すきやつくり)の源心庵。

池の鴨と鯉はひとなつこく、近くまで寄ってきますが、鴨は「何だ!おめえ、エサ、持っていねえのかよっ」 てな表情でした。^_^;

平成庭園の隣の桜広場。
隣に小動物が沢山いる自然動物園が併設されているのでちびっ子達が大勢来ていました。

2つめは家に帰って3時頃から、辰巳の森緑道公園でお花見。
今年は露店が出ていませんでしたが、大勢の人で賑わっていました。

オリンピックの仮設プールも撤去が終わり、駐車場が復旧し、ムスカリの丘も見られるようになりました。
手前がムスカリの丘、右側背景は東京アクアティクスセンターです。
多分、内部のオリンピック用臨時観客席の撤去工事が行われているのではないかと思います。

お花見を終えて、スーパーへ買い物へ行く途中の桜の蕾。
満開もいいけど、蕾もいいですね! ちょっとピント位置がずれている感じですが、、

最近うれしいことの1つは3年目のムスカリが開花したこと。
写真の左上は3年前に空き鉢からひょろっと1本葉が出てきたのを、毎年掘り起こして植付けを繰り返したら、
球根も育ち、子球も増え、ようやく今年になって開花しました。
写真は2輪ですが、他にも花芽が顔を出しています。

こちらは毎年植え替えている球根のムスカリ。
今年も元気に咲き始めました。

うれしいことのもう一つは胡蝶蘭のピンクの株に花芽が出てきたこと。
写真の左上は3年前の2019年5月に植え替えたときの状態でまともな根は1本しかありませんでした。
その前年から4年間花芽が出ていませんでしたが、少しずつ根も増え、ようやく花芽が伸びてきました。
今年は開花が期待できそうです。
まだ体力が無さそうだから、花数はあまり期待していませんが、さてどうなることかお楽しみっていうところです。

- 関連記事
スポンサーサイト