fc2ブログ

さざなみ橋ブログ

いろいろあった2月も終わり、春3月になりました。

2022.03.02 (Wed)
スーパーのレジの近くに置いてあった「カントリーマアム チョコまみれ」
思わず手に取って買ってしまいました。
今日気がついたら中の小袋のデザインが4種類!すでに少し食べた後なのでもっとあったかも!
一口サイズで食べやすいです。孫に言わせると「今、人気があるんだよ!」とか。

01-220302カントリーマアムチョコまみれ




その孫が、先日塾でテスト中に吐いちゃったので「代わりに迎えに行って!」と親から連絡があり迎えに行き家で寝ていたのですが、寝ている間に2回も吐いて大変なことになりました。
1回目はこちらも油断していたのでパジャマも布団も床もびちょびちょ!
父親が2日前に牡蠣でノロにあたったらしいと連絡を受けていたので女房と二人でマスク、ビニール手袋をして処理しましたが、特にマットレスは中のスポンジを出して消毒して日光消毒、マットレスのカバーは3回下洗いしてから洗濯機で洗うという大変さでした。
ノロの潜伏期間は48時間らしいですが、2日経ってもこちらには感染せず、やれやれでした。
これも普段からハイカカオチョコレートを食べてカカオポリフェノールを摂取しているので多少の効果はあったのかな、などと思っています。

ノロ感染

画像は1回目の嘔吐の処置後で、洗面器を用意しました。
2回目の嘔吐は上手に?洗面器内に吐くことができ、被害はほとんど無かったです。




孫が治って数日後、最近食べてないものは何だろう?って聞いてみたら「肉じゃが」と言われたので久々に作りました。
相変わらずの味で美味しく食べられました。

肉じゃが




孫娘が今月で10歳の誕生日を迎えます。
おひな様を飾りましたが孫娘はひな祭りの当日は我が家にはおりませんので、規模を縮小してお内裏様だけにしました。
あと何年飾ることでしょう。

お雛様




キャリーボックスを買い換えました。写真の左の物が古いタイプでかれこれ40年近く使いました。
子供が小さい頃から海水浴に持って行っていたので錆びだらけです。
何回か車輪が抜けましたが、先日スーパーで買い物した帰りに2回も抜けたのでそろそろ寿命かなと。
側面の「骨」も4本抜け落ちています。思い出の品物ですが、ついに交代です。
今までは道路を引っ張って歩くと「ガラガラ」と音がしたので名前を「ガラガラ」とつけていましたが、新しいのはガラガラと音がしないので「カラカラ」にしようかなと考えています。
40年くらい経っても、持ち手以外の部分はほとんど変わっていないように見えます。ある意味完成型なんでしょうね。

キャリーボックス




最近の日曜大工は簡単な小棚付け。4か所付けましたが好評です。
名前は「モダンラック」。通販で購入しました。

モダンラック




日曜大工ならぬ日曜カーペンター。
結構昔にアウトレットで買ったスリッポン。
もともとは明るいベージュ色でしたが汚れたので1回目は茶色にペイント。
さらに黒でペイント。黒はペンキの残りが少なく部分的塗装でした。

女房から汚くてかっこ悪いから捨てろ捨てろと言われていましたが、とにかく足に馴染んで履きやすいので3度目の塗装をしました。
染めQのコーヒーブラウン色を吹き付けて、はみ出た部分は白ペンキ塗り。これであと数年は履けそうです。

スリッポンリメイク




胡蝶蘭のmomoが咲いています。現在5輪開花。

胡蝶蘭momo



この胡蝶蘭は1鉢に2株あるんだけど、1株は1月にエアコン屋さんが来て引っかけて茎を折ってしまいました。
しかし!
その後、折れた茎に芽が出始め、途中の部分から2本、折れた部分から1本、芽が伸び始めています。
胡蝶蘭の生命力はやはりたいしたものですが、はたしてこの芽には花が咲くのでしょうか??

胡蝶蘭momo




室内の模様替えもほぼ終わり、不要品はヤフオク!で処分していますが、最後の処分は大きなダイニングテーブルです。
リメイクを計画していますが、リメイクが成功したら引き続き使用し、失敗したら粗大ゴミになりそうです。
リメイクは今週末の予定です。

ダイニングテーブル



非常用災害用備蓄パン



災害対策用食品お惣菜


関連記事
スポンサーサイト



コメント


管理者のみに表示

トラックバック